俺と某の電撃戦

旅行や書籍、グルメ、雑記等を自由奔放に書いてるブログです。

俺と某の電撃戦

【書籍】信じるとは何か 人間失格

 今回の本はコチラ↓。



 人間失格


 有名すぎるほど有名な文豪太宰治の小説。「恥の多い生涯を送ってきました」でおなじみ。子供の頃から自意識過剰のために他人を信じれず道化を演じて過ごしてきた主人公大庭葉蔵の人生を描く。実は初めて読んだのはもう数年前の話なのだが、この間青空文庫*1で読めることを知り、もう一度読みたくなったので最近読んだ次第でございます↓。


www.aozora.gr.jp


 というのも、人生でそこまで小説を読んできたわけではないけど、人間失格は人生で一二を争うほど好きで自分の心に刺さった小説なのです。暗いとか中二病と言う勿れ。センセーショナルというのはもちろんだけど(自分自身何か闇を抱えてるわけではないけど)どこか強く共感できるものもあったし、それを文学少年でもない自分でも上手く表現されてると感じれたとこもあります。また色んな考察ができるってのも面白い。中田敦彦YouTube大学でも昔取り扱ってた文学でもあり、今でもたまに見返すほどです↓。



www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com


 私の考察も上のあっちゃんの考察・仮説に近く、「人は何を信じればいいのか」「(自我が強くなりすぎた人にとって)信じるとは何か」といった結論になってます。もちろん自分を偽るということは誰だってあるだろうけど、それが行き過ぎると……ということ。他にも「神に問う。信頼は罪なりや」「綿で怪我をするんです」「自分という馬鹿者が、この二人のあいだにはいって、いまに二人を滅茶苦茶にするのだ」「ただ、一さいは過ぎて行きます」は自分にはかなり刺さりました。


 何がどう失格だったのかは実際にお読みになってみてください(もしくは上記のあっちゃんのあらすじ解説をご覧ください)。あとこれは余談だけど、この流れで同じく太宰作品の「斜陽」「ヴィヨンの妻」「富岳百景」も続けて青空文庫で読みました。斜陽は何か刺さるものを感じました。




 以上、人間失格の話でした。ここまで読んでいただきありがとうございました。


おまけ


 あっちゃんの昔の動画に夏目漱石のこころの授業もあるけど、こっちも面白いのでここで紹介↓。こころは高校の現代文で読んだことあるけど、確かにちゃんと理解したことなかったw。



www.youtube.com

www.youtube.com

*1:著作権が切れた書籍をテキストで無料で読める電子図書館

【書籍】理系オタクに向けた大人の図鑑 世界で一番美しい元素図解

 最近これ食べたいやあれやりたいという自分の欲求を満たすことを「○○したい(食べたい)自分を成仏させる」と言っている。自分を客観視してるのかしらね(他人事)。




 今回の本はコチラ↓。



 世界で一番美しい元素図鑑


 いつものAmazonのリンクではなく実際の写真を出したのは、図書館で借りたのではなく実際に購入したからですね。高校時代に学校の図書室で友人と一緒に「すげー!」って言いながら少しだけ読んだことがあって、中身ももちろん気になるけどコレクション目的としても是非いつか欲しいと思ったので買いました。念のためリンクも↓



 それと差分として帯付きのも↓。



東大発の知識集団QuizKnock河村拓哉さん推薦!!


 買った時は嬉しさのあまりポスト(旧ツイート)するぐらいでしたw↓。まぁ全都道府県制覇と並ぶ人生の目標の一つでしたからね。



 いや飾らずに読めよっていうツッコミ待ちのポストだけど、読み終わったのでしっかり部屋に飾っとく予定です。


 元素コレクターがこれまで集めてきたその元素を象徴する物質の写真と元素にまつわるエピソードが1元素あたり見開き1~2ページで紹介している、まさに私のような理系オタク向けの本です。ただ最後の方の元素は入手困難だったり用途が無いということで、代わりにその元素名の由来になった人物・施設の話やもっと広範な化学の話になってたり、4ページで18元素を一気に説明する等という形になっている。あと海外の人が書いた本なので言い回しやジョークも海外風なのだが、ユウロピウムの項の爪切りと小型電球型蛍光灯の写真に対してのコメントや、水銀の項でマグロの寿司を載せてる*1ユーモアのセンスがすこw。化学に対する新しく知ることもあったし、綺麗な結晶やその元素を含む鉱石や化合物、製品の写真も大きく載っているので、読んでて楽しい見て楽しい大人の図鑑でした。


 世界で一番美しい図鑑シリーズは科学関係に限らずこれの他にも色々あるそうですが、とりあえずこの一冊を入手できたことで一旦満足です(^ω^) 小さいながらも人生の目標を一つ達成しました……ッ。




 以上、世界で一番美しい元素図鑑の話でした。ここまで読んでいただきありがとうございました。

*1:水銀の生物濃縮を説明するために載せてある

サウナーなら一度は行きたいサウナの聖地 サウナしきじ

 これは先日の冬コミ参戦した前日のお話です。



 この間の冬コミ1日目参戦の前日、実は静岡にサウナの聖地と呼ばれるサウナしきじに寄っていました。サウナーとしては一度は訪れたい場所です。


www.saunashikiji.jp


 夕方に到着したのだが、入口まで来ると店員さんから「入店までに1時間から1時間半かかります」とのこと。年末ということもあってものすごい繁盛ぶりです。ただそれだけかかることは想定済みなので、名前と人数、電話番号を伝えて外で待つことに。自分の番が来たら電話で教えてくれるシステム。それまで外のベンチで本を読みながら待っていたのだが、この日は外で読書ができる程度には寒くなかったので良かったです。



 入口には壁一面に有名人のサイン色紙が。テレビでよく見る芸能人の名前もたくさんあるほどの有名ぶりです。サウナーとして名高いオリラジ藤森の色紙も。



 サ道の主人公役のネプチューン原田泰造の色紙ももちろん。そしてその下にはあのサ道のレギュラーメンバー、偶然さん(三宅弘城)がッw。劇中では後で剝がされたハズでは……!?(後で気づいたけどちゃんと横に本人としてサインがあったのねw)


 「1時間から1時間半の待ち時間」と言われてたけど、私の場合30分ほどで入店できました。


 館内図は画像検索でいくらでも出てくるのでそちらに譲るとして、中は大きく分けてフィンランドサウナと薬草サウナ、あの水風呂の他に普通のお風呂、薬草風呂。中央にはととのいスペースとしてデッキチェアやベンチが並んでいます。


なおアウフグースはありません


 サウナしきじのサウナは「フィンランドサウナ→水風呂→薬草サウナ→水風呂→ベンチで外気浴」というオススメの順番があるそうなので、私もそれに倣って体験。フィンランドサウナは約100℃にもかからず嫌な熱さはなく、非常に居心地が良かったですね。しかし薬草サウナが……あっついッッ!! 60℃ほどのはずなんだけど高湿度サウナということもあってものすごく体に熱さが伝わりやすい。その分短時間でも体を温められて良かったのだが、まともに息ができんし目が開けられないッw。その上、上から滴り落ちる水滴も熱湯でメチャクチャ熱いのを通り越して痛いッ。もはや拷問の域で初めて入った時は思わず「熱ッ!! 熱ッ!!」って言ってたw。出る時も床が熱すぎて小走りで出ないと火傷するレベル。正直命の危機を感じるレベルの環境です。


 ただ2~3度目からは学んでタオルを2枚用意して一つは強盗みたいにマスクにして口元をしっかり覆い、もう一枚で肩にカバーをして上から滴る熱湯水滴対策をしたことや、時折目を手で軽く押さえればしばらくは目を開けられることも分かり、なんとか5分前後はいられるようになりました。それでも長く滞在すると肩にかけたタオルが熱い湿気を吸って逆効果になるのであまり長時間はいられなかったですけどね。


 さて、薬草サウナの話が大きくなり過ぎてしまったが、このサウナしきじで特筆すべきはここの水風呂なんですよね。この土地ならではの天然水で、たしかに他の水風呂とは違うと感じましたね。どう違うか上手く説明はできないが、肌触りが良くてずっと入っていても不快にならないほどですね。ここの水はペットボトル等で持ち帰り可能なのだが、この時はカメラ機材を持参していたので流石に水入りペットボトルと機材を一緒に持ち歩くのは怖いなぁということで持ち帰りは断念。代わりに水風呂に入る度に水飲んでましたw(かけ流しのところから飲んでもOK)。


 この後は中央のチェア&ベンチでととのうわけですが、1サイクルの度にものっすごいととのった。多分過去一ととのった。目を瞑らずボーっとしてると勝手に目が上に行ってアヘ顔みたいになりそうになるw。


 はーととのった~。


ととのった~


 最後に薬草風呂に入っていい感じに締めくくれました。



 ととのった後は2階のくつろぎスペース兼食堂で夕食。頼んだのはもちろんサ道で泰造が食べていた生姜焼き定食。サウナ後というのも相まって誇張抜きで常に箸が止まらないほどの美味しさでした……ッ。


 食後は館内休憩スペース椅子でオロポを飲みながらスマホいじったり本読んだりと有意義を過ごした後、眠くなったので寝ました。設備が充実してるのでとても過ごしやすいナリ……。言い忘れてたけどしきじは追加料金を払うと宿泊が可能なので、ここで一泊して翌日冬コミに向かったというわけです。快眠……とはまではいかないまでも、0時にちゃんと消灯されるし夜行バスとホテルの間ぐらいの睡眠の質は得られたかと。なお他のお客さんのいびきが凄いので耳栓必須です。五月蠅い……と言いたいところだけ俺も寝てる時にいびきかいてるかもしれないから人のこと言えないね……w。


それと消灯後から翌朝7時まではテレビの電源が切られる&2階でのスマホの使用は禁止なので、スマホを使う時は1階の更衣室に移動する必要があります


 ドライヤーの使用も翌朝6時までは使用禁止になっています。



車以外でなら静岡駅からバスかタクシーで行くということになりそうです


 バスの場合、静岡駅北口のバスターミナルからバスに乗ることになるのだが、静岡駅の南側にあるからバスも南口から出るだろうと思って南口でバスを探してましたw。おかげで1本バスを逃しましたw。それとチェックアウト時に年末ということでオリジナルカレンダーをもらえました。先日の冬コミ記事の最後の画像を参照。




 あぁ、それにしても良い経験したぜ……。




 以上、サウナしきじの話でした。ここまで読んでいただきありがとうございました。

【書籍】新書での金融学の教科書 現代の金融入門

 ラーメン屋巡りしたり競馬やったりサウナ行ったり……とやってることがどんどんオッサン化してるw。いや、サウナは若い人やビジネスマンでも入るけど……。確かに日本中旅したりコスプレ撮影したりといった趣味楽しんだりコーヒー嗜んだり社会科学や自然科学の知識を身につけたりとやってるけど、もっともっと立派な教養人みたいになりたいよー。なってどうするかと言われたらまぁ色々あるわけで。




 今回の本はコチラ↓。



現代の金融入門


 タイトル通り金融学の基礎を説明している一冊。内容は(新書ということもあって)文章で長々と色んな言い回しで書いてあるけど、よくよく考えたら特に難しいことが書かれているわけではなく、経済や金融の分かりやすい図解入門書を丸々文章にしたって感じの本です。しかし文章である分金融に関するたくさんの基礎的内容を詰め込んであり、他の入門書では知り得なかった金融の知識を多く知ることができました。世界金融危機(リーマンショック)の原因になったサブプライムローン証券化の基本的な仕組みについても、今までは「住宅ローンの証券化」という文言ぐらいとふわっとした部分しか理解できていなかったですが、今回のこの本で基本的な仕組みや原理を知ることができました。あと証券に関することよりは銀行に関する内容に多く分量が割かれてる印象。


 また、本書は世界金融危機の直後に改訂されたということもあって今から十年以上前の本ということになるが、後述の通り本質的かつ基礎的な事に関する説明に重点を置いているので、今なお色褪せない内容だったという印象でした。


 本書のはしがきにもあるように、具体例より本質的な部分の説明が多く「入門書としては難しいように感じられるかもしれない」とあったが、私としては本質的な部分を長い文章を使って丁寧に説明してくれたおかげで理解できた部分も多々あったので良かったです。図解での入門書などを読んだ後に読んで理解を深めたり金融の見識を広げるの等、いきなりこの本で学ぶというのはハードルが高いかもしれないがけど他の入門書を併せて知識を補強するという意味合いで読むのに良いかもしれないです。


 以前から書いている通り(理系人間だけど)教養の一つやその他諸々の理由で金融の勉強をしている私でありますが、こちらの本は結構な学びのある一冊でした。




 以上、現代の金融入門の話でした。ここまで読んでいただきありがとうございました。

【映画】大人たちが残した 理不尽な任務。 少年たちが見つけるのは、憎しみか 明日への希望か---

 Twitter(現X)ではすでに言及してるけど私のホロライブの推しはノエル団長(ハマった当初は暫定でみこちと言及していた)、にじさんじの推しはやしきずです。団長はカッコカワイイビジュアルにゆるふわで声がかわいいという私の好きな要素を沢山持ち合わせているから、やしきずはギャグのノリやチョイスが私の好きなゲーム実況者のタイショウと似てて好みだからです。




 さて今回の映画は「ヒトラーの忘れもの」です↓。



www.youtube.com


 WWⅡ終戦直後のデンマークナチスドイツがデンマーク国内の海岸線に埋めていった地雷を撤去させるため動員されたドイツ少年兵の捕虜達とそれを監督するデンマーク軍軍曹の話。最初は爆死しようが餓死しようが関係ないと怒鳴り散らかしていた鬼軍曹だったけど……。


 戦闘シーンがあるわけではないけど、下手な戦争映画よりグロい内容なので閲覧注意かと。観てるこっちがヒヤヒヤする。個人的鬱映画の一つになりかけました……。そして連合国軍兵士や農家の態度からナチスへの恨みが垣間見える。我々が思ってる以上に欧米のナチスに対する嫌悪感・反感は強いんです……。あとカメラの切り替え方が個人的に斬新。


 ちなみになんでデンマーク国内にナチスの地雷があるかというと、ナチスドイツがデンマークを制圧後、連合国軍がデンマークの海岸線から上陸して侵攻してくるのを防ぐために埋めたからです。よく見る「踏んだら爆発する」タイプだけでなく、地面に刺して設置するタイプや近くで埋まってるものと連動して起爆するタイプのものもあるようです。





 長らく続いた視聴した映画紹介でしたが。ここでまた一旦終了です。今回もまた色んな映画を観ることができましたね。

【映画】戦争は最高のバイオレンスだ

 コスイベで私に気付いていないレイヤーさんに声をかけることはあっても、向こうに気づいてない私へ向こうから声をかけてくるってことは今のところほとんどないのよね(一度男性レイヤーさんであった気がする)。つまり何が言いたいかは……分かるよね?w でも名乗らなくても目が合っただけでお互い気づくということは多くなってきたからそれは嬉しいにぇ。<2023/10/29追記>私が気づく前に向こうから気づいてくださるレイヤーさんが現れてくれました、感謝。




 今回の映画は「戦争のはらわた」です↓。



www.youtube.com


 第二次世界大戦独ソ戦、熟練の老兵シュタイナー伍長(のちに曹長)を主人公とするドイツ側から見た戦争映画です。現代は「Cross of Iron」、日本語でドイツ軍の鉄十字勲章だけどなんで原題と邦題でこんなに違うんだろうw。


 ホント、典型的なTHE戦争映画です。戦場でバカスカ撃ちあったりその過程で人間関係がもつれたりピンチを乗り切ったり……って感じ。でもこういうベタな近代戦の映画を私は求めてるんですよね。最後のはなんなんだってなったけどw。砲撃受けまくってる陣地の中で淡々と会話できるぐらいの胆力を私も持ちたいですね。


 そしてシュタイナー伍長が凄く渋くてカッコいいんですよね。なんというか、HELLSINGとかドリフターズみたいなヒラコー作品に出てきそう。どんな人かはサイト先参照→シュタイナー伍長


 その対比としてシュトランスキー大尉の無能感が……もう、ね。その他だとキーゼル大尉がニヒルな見た目と軍服が相まって、ジオンの将校に見えて良いw。この人ですね→キーゼル大尉


【映画】勝者も、敗者も、海に全てを捧げた。

 自分の頭の中でよく唱えてる自分の中の流行語みたいのが例年のようにあって、結構前だと「ちょっと何言ってるか分からないです」とか近年だと「それってあなたの感想ですよね」辺りだったけど、今年は「のるなエース!!!」ですね。というのも私、異性から優しくされると好きになっちゃう勘違いオタク君で、かつ最近はコスプレ撮影活動で異性の方と接する機会が多くなってきたのよね。こういう状況だとつい異性からちょっと優しい言葉が来ただけで勘違いを起こしてしまうので、それを理性を保ってぐっと堪えるためにこのフレーズをよく頭の中で唱えてますね。




 今回の映画は「ミッドウェイ」です↓。



www.youtube.com


 ミッドウェー海戦を描いた映画……だけど前半1時間前後は真珠湾から入って、マーシャル・ギルバート諸島機動空襲、ドーリットル空襲、珊瑚海海戦とそれ以外の話が続きます。同名の映画が70年代にもあるようだが、私が観たのは2019年公開とつい数年前のものです。主に米軍側の爆撃機パイロットや情報士官の視点で描かれてますが、日本側の視点も結構な割合で入ってます。


 CGモリモリですが迫力ある航空戦に艦隊対空戦闘、臨場感あるブリッジでの指揮と「そうそう、こういうのを求めてたのよ!」となりましたね。太平洋戦争の海戦はミリオタを自称する私のちょうど守備範囲だったので、まさに観たいものが観れたって感じです。こういうのが好きなんです。思わずこういうのでいいんだよおじさんと化してしまいましたw。