そういや昨日から夏コミ始まったな。令和初のコミケは4日間開催であるな。
普段家で酒を飲むということはほとんどなく、あるとしても正月のような祝いの席ぐらいである。従って酒を飲むと言えば飲み会等、外でということがほとんど。しかし先日親が好きに飲んでも良いと言って「カミュ XO」というブランデーを出してきたので飲んでみました。どうやら私が生まれる前から家にあったものらしく、そのままつい最近まで放置されていたものです。楽天市場やアマゾンで相場を調べてみると良いものらしくそれなりの値もするようで。
ブランデーとは果実酒(主にワイン)から作られた蒸留酒のことのようです
今回のこれはその中でも「コニャック」と呼ばれるフランスのコニャック地方で作られるブランデーで、カミュというのはコニャックのブランド、XO(Extra Old)というのは等級(熟成度合い)で上から2番目ぐらいとかなり上位のもののようです。
ブランデーなんて初めてだなぁ……。そういやブランデーってどうやって飲むのがいいんだろうと思い調べてみると、基本はストレートとのこと。しかしアルコール度数が40度と恐らく今まで飲んだ酒の中で一番高いものだったので、最初に少しストレートで楽しんだ後にヤバそうだったら水で割ればいいかと思い、
ドボドボドボ……
とグラスの3分の1ほど入れました。さてお味のほどは
ぐぇぇぇぇ、キッッッッツイ
完全に焼酎や日本酒を飲む感覚でいってしまったッ。飲み始め数分で酔いが回ってきたので即水で割った上に氷投入しましたw。そもそも蒸留酒をストレートで飲むなんてほとんどやったことなかったからなぁ。酒は弱くはないが酒に疎いとこうなるんやで……(ここ最近は飲みの席でもビールとハイボールぐらいしか飲まないので)。
とりあえず状況が安定してからWikipediaなどでもう一度調べてみると、やはり基本はストレートでロックや水割りは悪くはないが一般的ではないということの他に、少量注いで香りを楽しみながらゆっくり飲むものであることを知り、もう一度正規の飲み方をして一矢報いたい(?)と思い少量だけ注いで再トライしました。謎のプライド。
で、やっと感想ですが、たしかに水割りの時には分からなかったような良い香りがちゃんとするし、ちょっとずつ口に入れれば芳醇さやアルコールの痺れた感覚?がはっきり分かって飲んでて楽しいものでした。こうやって飲むとお酒も楽しいんだなって再発見することができる。

- 出版社/メーカー: カミュ
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
お酒は20歳になってからだお
(なんでやる夫口調なんだろう……)以上、初めて「カミュ XO」を飲んだ話でした。ここまで読んでいただきありがとうございました。
主な参考サイト↓
もう飲み方に迷わない!ブランデー初心者もこれがわかれば通の仲間入り
ブランデー - Wikipedia
コニャックとは?歴史や等級と定番銘柄