俺と某の電撃戦

旅行や書籍、グルメ、雑記等を自由奔放に書いてるブログです。

俺と某の電撃戦

電気陰性度

 特にネタもないので最近観てた動画の話でも。


 YouTubeのトップページに出る「あなたへのおすすめ」の大半が科学や技術の解説動画で残りがTKCH*1等のゲーム実況動画かつい最近連続で観てた龍が如くの動画。で、科学系動画で興味深いものがあったのでここで紹介をば。




るーいのゆっくり科学

www.youtube.com

 2019年の半ば頃から投稿が始まったゆっくり解説系の科学解説動画。身近な現象の他に科学者の解説がメインであります。後述のチャンネルと比べるとこちらは構造図や原子構造等、専門的な知識がなくても理解できる動画となっている印象です。



 刑事ドラマで取調室をマジックミラー越しで見れる隣の部屋が暗い理由や夜に明るい屋内から外が見づらい理由がここで分かる。



 私が以前「フッ酸ヤバい」と言っていた理由とその用途がここで説明されています。



 あと200万回再生を超えているこちらも。




フッソ【ゆっくり化学解説】

www.youtube.com


 こちらも2020年に入って投稿が始まった比較的新しいチャンネルですが、身近な現象の他に内容のインパクトが強いもの(危険物や毒劇物等)を化学の観点から解説しているゆっくり解説動画であります。一つ目に紹介したチャンネルと内容が被る部分はあるが、こちらはどちらかというと細かい部分を化学の知識で突き詰めていくスタイルです。原子構造や構造式が結構登場するので、過去に化学を学んでいた人向けといった感じです。


 所々に高校や大学の化学、資格試験で学んだ知識が出てくるので化学の復習になるのと同時に、その知識の応用方法についての説明もあるので、以前書いたような学校で学んだことが日常生活に直接結びついた感があって良いです。度々電気陰性が登場するので、そこら辺を特に復習できますw。



 一応「ウイルスの細胞壁が溶けるから」というとこまでは知っていたが、今回はその先も知ることができた。



 科学の教科書では「解離度」という用語でしか説明されていないが、ここでは具体例や図での説明があるから理解が深まる。




 もちろんこれ以外の動画も視聴しているが、実に興味深いと感じたので取り上げさせていただきました。


 そういやこういう科学技術動画の話を書いてて思い出したが、大学の同じ学科の知り合いが知り合って日の浅い頃にやたら理科のネタをぶっこんできたり俺に周期表の覚え歌を紹介してきたので「この人すっげぇ理系じゃん……」と思っていたが、気付けば自分もそんな感じになっていましたw。




 以上、最近観た動画の紹介でした。ここまで読んでいただきありがとうございました。

*1:私の好きなゲーム実況者のチャンネル