俺と某の電撃戦

旅行や書籍、グルメ、雑記等を自由奔放に書いてるブログです。

俺と某の電撃戦

【書籍】教養としての天気の基礎知識 マンガでわかる天気のしくみ

 この間池上さんの本を読んで知ったんだが、今年から高校の社会の各科目の呼び名が変わったりするらしいが、その中で地理総合の科目に地政学の要素が追加されると知って実に興味深いと思った。地政学の基礎に関する本はこれまで何冊か読んできたということもあるので、今の記憶を引き継いでもう一度高校時代に戻ったとしたらめっちゃ好奇心をもって勉強しそう。




 今回の本はコチラ↓。



 マンガでわかる天気のしくみ


 これまで読んできた本のジャンルとしては政治経済や法律と言った社会科学系の本や科学技術の本が大部分を占めていたのだが(もちろん他のジャンルの本も色々読むが)、最近は新たに気象に関しても興味を持つようになって何冊かお天気関係の本を読むようにもなっている気がする。最近推しVTuberになったポン子の影響もあるかもしれないが、それ以前からそういう系の本を読んでいたからそれだけが理由ではないと思われ。


 本書は天気に関する基礎知識を体系的に解説した本になっており、一つのテーマにつき見開き2ページで簡潔に説明しているので読みやすいです。「マンガでわかる」と書いてあるけど、マンガのパートは部分部分のみで凡そは文章による解説です*1


 この本で天気に関して新たに多くの事を知れたのは大きかった。具体的には前線や梅雨のメカニズムや「大気が不安定」の意味、気圧配置や地形と気候の詳しい関係等々。前線のことなんて中学の理科でやったはずなんだけど意外と覚えてないもんですな。


地球温暖化で逆に雪が極端に多くなる地域があるというのは驚きでしたね


 あとはフェーン現象ついて初めてしっかり理解したりとか。天気の基礎について色々い知ったことで天気予報の天気図を観たり空模様を見る時も好奇心をもって見れるようになれそうであります。


 この間紹介したポン子の「ソラヨミのススメ」が空模様に焦点を当てたもの、そして後述のブルーバックスの「図解・天気予報入門」が天気予報のしくみに特化したものとすれば、この本は前述の通りそれらを広く体系的に扱った本と言えると思う。

arice403s6c7.hatenablog.com


 これまで紹介した本のほかにも下記の「図解・天気予報入門」という本も読んだんだが、上2冊に比べると一段階内容が難しく感じたので、さらに踏み込んで天気に関して知りたいという人や気象予報士を目指し始める人にはオススメかと。





 以上、マンガでわかる天気のしくみの話でした。ここまで読んでいただきありがとうございました。

*1:どの「マンガでわかる」シリーズにも大体言えることだけど